文藝春秋の新刊 2020 6 旅に出たい 大高郁子

f:id:kotiqsai:20200701140145j:plain

これがどこの地図なのか不明、上下(左右か?)に川があり、マンハッタン島かなと思ったが、よく見ると街中もみなこれ河というか水郷つうかクリークだわな、ベネチアストックホルムアムステルダムコペンハーゲン…マップだけではわたしにはそれ以上分からない。中州(かどうか飛行機の折れ目で不明)の先に大きな建物が見え、対岸のレンガ造りもヒントだろうが…あれ?ローマ字がS.MARCOですかサンマルコ広場ベネチアだね。

f:id:kotiqsai:20200701153607p:plain

印刷して持って行くと便利です、行くことないけど

マップはAMOITALIAの旅行ガイドより。S.MARCO隣のレンガ造りはドゥカーレ宮殿、中州ではなくカナル・グランテの対岸端っこはプンタデラドガーナという旧税関を安藤忠雄が再構築(当ブログだ)した美術館だそうです。

新刊案内で紙飛行機は2度目の出演、先回は1999年5月だ20年以上昔です、グレイス・ペイリー村上春樹訳「最後の瞬間のすごく大きな変化」を読みました。「スプートニクの恋人」がこの年発行で2000年に「神の子どもたちはみな踊る」で、春樹さんにとってもぐいぐいと仕事が捗っていた時期でしょう。

f:id:kotiqsai:20200701141013j:plain

同じレモンイエローのリーフレット、(多分)少年の手首と遠くの空港ビルは20年前の作者のイラスト的には必然で、タイトル「何処へ」とマッチしいとおしく感じる。そちらの地図も水面が多く描かれローマ字はあるけど当時の作者はデタラメローマ字の時代なんで意匠くらいか。伊豆半島ギリシャかなと思うが飛行機で伊豆半島にはいかないですね。

購入したのは磯崎憲一郎「日本蒙昧前史」です。あまりに楽しい読書体験でたった2日で読み終えました、感想文書きますね。前月購入の「血まみれカンフー学園」ありゃ最低、10ページくらい読んで壁に投げ捨てました。著者は大学で文学創作を学んだそうだがせめてクーンツの「ベストセラー小説の書き方」読んでから書き始めてほしかった。前口上が長すぎて、説明はいいからアクション開始させろと苛立ちました。